教育関係の皆さまへ

Voice Track Makerの活用例や、教育現場でご利用いただくための手続きなどをご案内します

無償貸出し制度のご案内

授業の実習でツールを使用する場合の無償貸出し制度の情報です。
学校の授業内で Voice Track maker を活用した実習を行う場合、ツールを無償でお貸出しいたします。ご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
※無償貸出しにあたって、所定の審査がございます。
educator_document

お客様の声

お客様から寄せられた声をご紹介します。
2022年10月19日 掲載

を使ったワークショップ開催

tuad-logo
02_PWS6_0901
DSC_0074.jpg

しゃべらないモノに音声をあてる、個性的なワークショップに多数の学生が参加

「アート&デザイン」をコンセプトに、古い文化と最新テクノロジーを自由に織り交ぜで工夫とアイデアで生きていくことのできる「柔らかい人間」を育てることをテーマにした東北芸術工科大学。今回プロダクトデザイン学科の学生を対象に Voice Track Maker を活用したワークショップが開催された。課題は「普段はしゃべらないモノがもし喋ることが出来たら?」。
柔らかい発想をフル回転して学内にある身近なものをキャラクター化した動画を制作、プレゼンテーションを実施した。普段は主にプロダクトのデザインを学んでいる学生たちが、音声を使ったインタラクションデザインに初挑戦。試行錯誤しハマりながらも、完成度高く仕上げた作品を制作した学生と、担当教官にお話を伺った。

加茂 孝基:ユーザーフレンドリーで、直感的に使える

20_PWS6_0901
PWS6_010
KAMO_MOVIE
主人公の非接触型検温器を、若い女の子で元気のある声にしたいと考えました。自分がイメージしていた声とかなり近いボイスがあったので、話すスピードや声の太さを調整するだけでも十分使える!と感じました。ツールとしてはユーザーフレンドリーで、直感的に使えると思ったのが第一印象です。
イントネーションが違っていると感じたところを重点的に調整しましたが、少しずつ調整しながらリプレイしていくうちに、どれが良いのかだんだん分からなくなって…。リセットしてもう一度調整作業をやり直したりもしました。ハマってしまった時は少しだけ発想を転換して、文章(台本)を変更するといったアプローチをすると制限時間内で仕上げることができました。
最近の音声合成技術の進化は早くて、どんどん人間の声やしゃべり方に近づいているとは思うのですが、そういった側面とは別に、ユーザーが自然に受け入れるためにはある程度の「違和感」があった方が安心感があるのではないか?と自分は考えています。その「違和感」が気付きを与え、人の足を止め、耳を傾けさせる効果を持ちつつ、聞きやすさがプラスされれば、もっともっといろんなシーンに活用できるのでは?  Voice Track Maker の持つ編集機能はそういったことを簡単に試すことができ、新しい表現の可能性を広げられると感じました。

寺島 悠太郎:プレーンな状態でも伝わるが、リズムを変更するとより良くなる

07_PWS6_0901
PWS6_021
TERA_MOVIE
Voice Track Maker を実際に触る前は、音声合成ツールは数値的な調整など理工学部系の方々が扱うもの…と思っていたのですが、実際に触ってみると感覚的に操作できてとても面白かったです。これまではプロダクトならではの「手で触れられるモノ」のデザインをメインにやってきましたが、今回、「音声インタラクション」という触れることができない領域を自分でデザインする…といった、とても貴重な体験をすることができました。テキスト入力をしただけのプレーンな状態でも、ちゃんと話している、リズムがある音声になっていて、ツールのクオリティの高さを実感することが出来ました。
目指していたのは、主人公であるモデメ爺(モデルメイク室の主)の感情を表現することでした。怒っているときは、怒鳴り声のように「声を高くする」調整をしたのですが、ただ声が高くなっただけで何かが足りない状況になってしまいました。いろいろと考えた結果、声の高さだけでなく、話すテンポや「間」が重要だと気が付きました。しゃべる速さと会話の「間」、ここに注力した結果、思うような仕上がりに近づけることができたと思います。
今回のワークショップを通じて、今まで持っていなかった武器を一つ増やせた、という実感と、何か壁にぶち当たった時、違った視点で考えることが有効であることを学ぶことができました。

若林 明日香:気持ちを伝えられる音声が作れる…使っていてとても心地よい

21_PWS6_0901_2
PWS6_014
WAKA_MOVIE
はじめ音声合成ツールに対しては、専門的で難しいイメージを持っていました。しかし、先生に教わったとおり自分で触ってみると、スムーズに操作でき、素人の自分でも使えるということに驚きました。そして何より、人間の会話のように気持ちを伝えられる感じが、使っていてとても心地よかったです。
私の作品は、5色のペンがキャラクターになって登場するのですが、それぞれの個性をVoice Track Maker を使って表現することが課題でした。最初は自分が5色のキャラを演じ録音、合成音声に真似させたとき、狙った表現にならない部分が結構ありました。いろいろ試行錯誤したのですが、無理な表現を目指していることに途中で気が付き、あまりそういった音を入れすぎないように表現を再調整しました。ここは結構難しかったです。
私はもともと声優さんにも興味があったので、今回音声の持つ特性や価値を考えるきっかけをもらえたことにとても感謝しています。
今回のワークショップで得た「音声」に対する知識が、今後のアウトプットに大きなプラスになることを期待しています。

~ワークショップを企画した堀内芳明講師~

本学科には、企業と連携して行うワークショップがいくつかあり、今回はその中の一つとして「プロダクトのコンセプトを伝える実習」という意味合いで実施しました。どれも創意工夫がされていて、限られた時間の中でとてもよくできた作品ばかりでした。
ユーザーインターフェースを考えるとき、本学科の学生は、グラフィック面での制作経験は積んでいるのですが、音声に関しては、ほぼ全員が今回初めてのチャレンジでした。今回、使い勝手がよく音声表現を自由に編集できるVoice Track Makerを活用することで、学生自らが音声を作成、提案を行う…という貴重な体験が可能となりました。今後学生たちが生み出すプロダクトに音声という要素をプラスして、より説得力のあるプレゼンテーションができるようになるのではないか?と大いに期待しています。
2021年11月17日 掲載

を使った産学連携が始動

vantan_image
educator_overview_1
educator_overview_2

2日間でゲームを作り上げる
GameJamが開催

創立30年を超える歴史をもつ、国内屈指のコンテンツクリエーター専門校「バンタンゲームアカデミー」が専攻の垣根を越えチームが一丸となって、2日間でゲームを作り上げる「Game Jam」を2021年も開催。2021年は東芝デジタルソリューションズの新しい音声合成ツールであるVoice Track Makerを使ってゲームを制作する。総勢55名の若きクリエーター達がしのぎを削って斬新なゲーム制作に取り組んだ。

今までは、欲しいセリフが同じ声質で揃えられないことがほとんどだった。

東京校Bチーム:ハラペコパイレーツ

educator_B_1
educator_B_2
「プレーヤーをアシストしてくれるAIキャラクターをイメージし、かわいい声を作ること、プレーヤーになるべく短文で簡潔に状況を伝えることを意識して作りました。音声合成ツールは初めての経験でしたが、今回触れてみて、躍動感やニュアンスなどの細部まで作り込むことができることに技術の進歩を感じました。これまではフリーの音声素材を使うことが多かったのですが、欲しいセリフが同じ声質で揃えられないことがほとんどでした。Voice Track Makerなら自分が欲しいセリフをいくらでも作成でき、また急な変更にも即時に対応できることが大きな強みだと感じました。」(東京校Bチーム「ハラペコパイレーツ」 リーダー:中島さん)
「これまで使っていた音声合成ソフトと比べてユーザー側で操作できる機能が多く、とても楽しく作業をすることができました。ゲームは女の子の声が必須になりますが、Voice Track Makerの女性の声はどれも使いやすく、低くしたり高くしたり組み合わせたりすることで複数人のキャラクターの声を作ることができます。パイロット版を作る際にも音声がある/ないで完成度が大きく変わりますから、とても有用なツールだと感じました。」(東京校Bチーム「ハラペコパイレーツ」 音声担当:國武さん)
「音声を使ったゲームを今回のGame Jamで初めて経験し、自分にとっては大きなチャレンジだったと思います。実際にツールを使ってみて、文字が音声になるスピードが速く驚きました。また、セリフだけでなく、ゲームスタートの合図や掛け声などにも使え、汎用性があると感じました。」(東京校Bチーム「ハラペコパイレーツ」 音声担当:笠さん)

東京校Cチーム:あたらしいおうち

educator_C_1
educator_C_2
「今回のGame Jamのお題のひとつが『バディとパートナー』でしたので、最初に思い付いたのがプレーヤーとバディが協力しあって進む脱出ゲームでした。メンバー全員で話し合いを重ねて、誰も経験したことがないホラーテイストにしようということになりました。ゲーム中に家具が配置されていて、質問に対して自分で調べるか少女に調べさせるかを選択して進んでいくという内容です。もうひとつのお題が『音声合成ツールを使う』ということで、少女を選択したときに発する声をVoice Track Makerで作成しました。重視した点は、2日の制作期間で絶対に完成させるということです。ゲーム開発ソフトをほとんど使ったことがない1年生に対して2年生をサポートにあて、そして何でも話し合える環境を整えて、全員の力を結集して作り上げることを意識して進め、完成させることができました。」(東京校Cチーム「あたらしいおうち」リーダー:島田さん)
「Voice Track Makerの説明会で、人間らしい声の抑揚を比較的簡単に作ることができると聞き、さまざまな感情の声を発するシーンが用意できるゲームにしようと考えました。音声合成技術の存在は知っていましたが、とても難しいという印象を持っていました。実際に使ってみると、人の声を当てボタンをクリックするだけでほぼ自動で音声の軸となる音が作成できて、とても使いやすかったですね。これまでの印象が覆りました。ツール内のデザインもとても見やすかったですし、声の調整もしやすかったので楽しみながら声を作ることができました。」(東京校Cチーム「あたらしいおうち」音声担当:今井さん)

商用利用について

企業とのコラボで利用される場合など、営利利用の場合、商用ライセンスをご契約いただきます。
書面でのご契約を希望される場合のご契約までの流れをご案内します。
educator_license_1
お問い合わせフォームで「プラチナプラン希望」と明記し、お問い合わせください。折り返し、弊社担当者からご連絡をいたします。
educator_license_2
契約諸条件の協議をさせていただき、合意後、個別契約書面を作成します。
educator_license_3
契約の取り交わしをさせていただいた後、契約諸条件に則り、ツールおよび声辞書をお貸出しいたします。
educator_license_4
契約条件に則り、商用ライセンス費用をお支払いいただきます。
オンラインでの商用ライセンス契約をご希望の方は商用ライセンス体系 をご確認のうえ、
お手続きください。

商用ライセンス体系 >